chatGPTがコンテンツビジネス界に彗星のごとく現れて3ヶ月
あっという間にAIを使いこなすことが必要な時代になりました!

今やコンテンツ制作に必ず必要なのがAIと他の既存のツールとの組み合わせです。
chatGPTに組合わせて使うなら

この辺がみんなが使う上で主要なツールになってきてる。
しかも、CanvaとSlackとNoteとDiscordは自社にAiを搭載し始めている。
つまり、もう我々の環境はAIとは切っても切れない仲なのです。

そして、これからはほかのAiとchatGPTを組み合わせて使いこなしていく時代になるので、ほかのAiの事も使っていかないといけません。どんな期の鵜

今回は、どのAiを使えばいいのかわからないと思いますので、えるのおすすめ5選を
どんな機能があるのか?
どう使うのか?
も踏まえてお伝えしていきます^^

おすすめのAI5選

Transcope

このAIはキーワードやURL、画像ファイルからSEOに強いコンテンツを圧倒的な短時間で自動生成できるようになっています。
chatGPTとかぶってない?と思う方もいるとは思いますが、しっかりと独自の強みをだしています。
Transcopeの強みは 【 SEOに強い文章を生成できる 】 これの一点突破です!

機能面でいうと

  • 画像から不要な文字やオブジェクトをカンタンに削除することができる
  • 画像加工機能
  • 画像ファイルからコンテンツ生成
  • CSVからコンテンツ生成(これはやばい!)
  • 生成するコンテンツの条件を設定
  • サジェスト機能によるキーワード提案
  • 生成するコンテンツの自動翻訳
  • 生成されたコンテンツのブックマーク
  • 生成されたコンテンツの加筆修正
  • 生成されたコンテンツの自動文章校正
  • 上位表示されやすいコンテンツ生成
  • 生成されたコンテンツのコピペチェック
  • 画像の不要な文字などを削除可能

このように多彩の機能があるので記事作成する際には必須なAIになる。
chatGPTで問題やキーワードを出してTranscoと組み合わせることができたらかなりSEOの効いた文章が作れるでしょう!

  • ブログ
  • TikTokの台本
  • YouTubeの台本
  • ライブローンチの台本
  • セミナーの台本

chatGPTと組み合わせる事でライティングやサイト運用代行やホームページの仕事などしてる人たちにはかなり重宝されること間違いありません!

えるもこのAiを使って今後の動画配信の台本を作っていく予定です!

MURE

もうこのAI見たときマジで神!と思ったほど。ではどんなAiかというと、

『ナレーションAI』

つまり、文章のスライドテキストを作ってこのAIに読ませたらセミナー動画1本出来上がり!
広告の動画とかはマジでこれだけで完成しちゃう^^
ではどんな機能があるのか?

感情分析:
文章や音声から感情を分析し、ポジティブ、ネガティブ、ニュートラルなどのカテゴリに分類します。

発話者認識:
音声から話者を識別し、複数人が話している場合でもそれぞれの発話を区別します。

自然言語理解:
文章の意味を理解し、質問応答や要約、文書分類などのタスクを実行します。

言語生成:
与えられた情報から文章を生成し、文章要約やチャットボットなどに利用できます。

対話システム:
自然な会話を実現するための対話システムを提供します。

実際にいろんなAIを使って動画を簡単に生成していたYouTubeがこちら
chatGPTとあるAIツールを使って半自動で動画作成して稼ぐ方法
KEITOさんのYouTubeより引用

他にもこんな感じでナレーションが入れれます。

どうですか?
こんな感じで自然に声が入り、ロボットみたいな感じはもはや一切ありません!
これからの時代は、この動画みたいに実際に組合わせて作る事で、時短ができ、経費も抑えられ、リアル感があるナレーションが入れれることができるようになります。


自分1人で稼げる世界がさらに近づいた気がしたツールですね!

SlidesGPT

このツールはもう一言で言ったら…

『Canvaのスライドツールいらんやん!』

ですw
まじで、それくらい優秀です^^
もちろん、Canvaは修正とかに使うので必要ですが

テキストを入力するだけ

でスライドシートが完成するなんてもはや神です!

Canvaとスプレッドシートを連結して作るのもいいですが、ここで作ったシートをCanvaに取り入れて編集していくのもかなり時短になります。
えるはこのサイトで今度やるセミナーの資料を作ってみましたが、お直しに10分くらいで済んだのでかなりおすすめです!

Miro

このAIツールは僕自身がMiroのマインドマップを使ってるので使い勝手いい所ですね!
他のマインドマップはマインドマイスターを使っていましたが、もうこっちに変更しようか悩み中ですw

簡単にできる事をピックアップすると、、、

  • マインドマップ生成(思考を広げる)
  • 付箋メモの要約(すべてを瞬時にまとめる)
  • テキスト→コード生成(言葉をコードに変える)
  • 文章から画像生成(あなたの言葉を視覚化する)
  • アイデアから事業のヒントを生成アイデアからユーザーストーリーを生成する

とにかくできることがめちゃくちゃ多い!
今までだったら、マインドマップと付箋しか使っていなかったのですが、一番いいのが

言葉を可視化する

これはマジで神ってる!
私はよく「可視化しなさい!」というのですが、これを使えばマジで一瞬です!
可視化したい人は必ず使った方がいいですね!

➄GPT for Slides

OpenAI のGPTをプレゼンスライド作成に活用したサービス。

質問項目の元となるテキストをコピペするだけで作成可能・60秒程度で質問項目が完成・完全無料フォーム作成は以外と時間かかるし、叩き台レベルでサクッと出せるのは助かる!

  • 質問項目の元となるテキストをコピペするだけで作成可能
  • 1分程度で質問項目が完成!
  • 無料でつかえる!

Googleフォーム使ったことがある人はわかるけど、結構めんどくさいw
それのたたき台がすぐできるのはほんと楽!
あとはこれをお直しすればいいだけですからね!

資料としてはまだまだですが、今後に期待が持てるような機能です。